PHP - BASIC - 9. PHPの文字列を扱う関数 - 4. substr関数

substr 関数は文字列を一部分を返却する関数です。次のプログラム( string4.php )を作成してみましょう。
<?php
$str = "Hello World";
$sub = substr($str, 6);
echo $sub . PHP_EOL;
substr 関数は2つの引数を受け取ります。
- 第1引数
- 部分文字列の取得対象となる文字列
- 第2引数
- 開始位置
さきほどのプログラムの場合は substr 関数の第1引数に $str 、第2引数に 6 を指定しています。この場合、 substr 関数は "Hello World" という文字列の 6 文字目以降を戻り値として返します。
作成したプログラムを実行してみましょう。ターミナルから次のように実行します。
$ php string4.php
World
実行結果から "Hello World" を 6 文字目から 5 文字文に該当する "World" が出力されているのがわかります。
文字列も配列と同様に先頭は0からカウントします。
また substr 関数は、第3引数に開始位置からの文字数を指定することも可能です。さきほどのプログラム( string4.php )を修正してみましょう。

<?php
$str = "Hello World";
$sub = substr($str, 6, 3);
echo $sub . PHP_EOL;
修正したプログラムを実行してみましょう。ターミナルから次のように実行します。
$ php string4.php
Wor
実行結果から "Hello World" を 6 文字目から 3 文字分に該当する "Wor" が出力されているのがわかります。
まとめ
substr— 文字列の一部分を返す- 引数
- 部分文字列の取得対象となる文字列
- 開始位置
- 開始位置からの文字数(省略可能)
- 戻り値
- 文字列の一部分