PHP - BASIC - 5. PHPの反復構造 - 3. 配列と反復構造

while 文などの反復構造は配列と相性の良い仕組みです。以前に学習したプログラム( array1.php )を見てみましょう。
<?php
$names = ["Andy", "Betty", "Carol"];
echo "Hello ";
echo $names[0];
echo "Hello ";
echo $names[1];
echo "Hello ";
echo $names[2];
このプログラムは配列 $names に "Andy" 、 "Betty" 、 "Carol" という3人の名前が代入されています。3人の名前を出力するために同じような記述( echo 命令)を3回記述しているのがわかります。反復構造を利用すれば次のように実装できます( loop4.php )。
<?php
$names = ["Andy", "Betty", "Carol"];
$i = 0;
while ($i < 3) {
echo "Hello ";
echo $names[$i] . PHP_EOL;
$i++;
}
配列の要素番号の指定に変数 $i を利用しているのがポイントです。変数 $i は初期値に 0 が代入されており、条件式は $i < 3 はとなっています。また反復処理 {} の中では変数 $i がインクリメントされているので、変数 $i は 0 、 1 、 2 と順に処理されていくことになります。
それではプログラムを実行してみましょう。
$ php loop4.php
Hello Andy
Hello Betty
Hello Carol
実行結果から配列の要素が順に出力されているのがわかります。
まとめ
- 配列は反復構造と一緒に利用することが多い
- 配列の要素番号にカウンター変数を使う
- カウンター変数の初期値を0とし、配列の要素数の上限までインクリメントする